忍者ブログ
軍事・ヤンデレ・ギャルゲ・音楽・小説などを勝手に
[32] [31] [30] [29] [28] [27] [26] [25] [24] [23] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さて、今回はアメリカ海軍の場合。

二次大戦ごろまでは割とはっきりして以下のようになっています
戦艦:州
空母:戦場、殊勲艦
護衛空母:湾、海峡、海域、戦場
大型巡洋艦:準州
巡洋艦:都市
駆逐艦:海軍関係の人名
潜水艦:水棲生物
フリゲート:地名
コルベット:無形名詞
砲艦:島
水上機母艦:地名、航空関係の人名
モニター艦:地名
敷設艦:地名
掃海艇:鳥類
駆潜艇、揚陸艦艇:番号
工作艦:ギリシャ神話由来
輸送艦・補給艦:星座、星、山岳、山脈

もっともコレに当てはまらない物も少数ですがあります。
例えば二次大戦中には起重機船になっていたキアサージは元戦艦で唯一山の名前がついた戦艦です。

二次大戦以降はかなり曖昧になってはいますが一応傾向はあります。
空母:殊勲艦、人名(海軍関係、歴代大統領等)
ミサイル巡洋艦:海軍関係の人名、都市名、州名
原子力潜水艦:水棲生物、都市名、州名、戦場名、人名(大統領)
駆逐艦・フリゲート:海軍関係の人名
揚陸艦:アメリカ海兵隊による激戦地、殊勲艦
掃海艦艇:無形名詞
揚陸指揮艦:山岳、山脈
沿岸哨戒艇:気象

また、一応「主力艦には州名をつけること」という法律があるのですが、主力艦がはっきりしていない上に、現実的な主力艦と思われる空母や原子力潜水艦にも州名を採用していない物も多いので有名無実と化しています。

米軍で特徴的なのといえば戦没艦の名前をすぐに受け継ぐということでしょうか。
例えばヨークタウン、レキシントン、ワスプ、ホーネットなどというのは同じ名前の違う艦が太平洋戦争中に二隻存在しています。
これは戦没艦の名誉を受け継ぐといった意味と、同じ艦名を用いて敵を混乱させるという二つの理由があったようです。戦没や事故喪失艦などの名前を縁起が悪いという理由で採用しなかった日本とは対照的といえるでしょう。
あと米海軍で有名なのは略号というか記号でしょうか。これは戦後の海上自衛隊でも採用していますね。
例えば戦艦はBB、空母はCVといったように。これは細かいので挙げませんが。(いづれ説明したいとは思います)
旧日本軍でもAは空母、Bは戦艦、Cは巡洋艦、Dは駆逐艦、Gは砲艦、Hは病院船、Mは敷設艦、Pは哨戒艇、Rは工作艦、Tは水雷艇、Wは掃海艇、Yは支援船、Fは艦隊、Sは戦隊という記号(略号)がありましたが、最後の二つ以外はほとんど使われなかったようです。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
[04/06 あなば]
[03/11 ジョン]
[02/17 ジョン]
[02/05 名無し閣下]
[11/30 名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
三毛招き:( =゚ー゚=)
性別:
非公開
職業:
しがない学生
趣味:
ゲーム・読書
自己紹介:
しがない大学生。
好きな作品は甘でラブでイチャなやつと、ヤンデレ、S・F(少し不思議)と、異形と、大艦巨砲主義なやつ。
好きな作家さんは藤子・F・不二雄、前田珠子、新井素子、吉岡平、横山信義、林譲二、橋本純あたり。
好きな音楽は海援隊などのフォーク、中島みゆきなどのニューミュージック。あとはLiaさんや新良エツ子さん、じまんぐさん、Sound Horizon(一期、二期両方)、Suaraなど。
歌じゃないのなら地中海風というかラテン風、イタリア風とテクノっぽいのやカントリー音楽。ピアノ音楽も好き。

意見、感想、訂正、批判、罵倒などコメントお待ちしております。
あ、それから一応リンクフリーです。
Twitterはじめました。
http://twitter.com/mikemaneki
バーコード
ブログ内検索
カウンター
最近読んだ本
三毛招きの最近読んだ本
アクセス解析
応援バナー
『太陽のプロミア』応援バナー 『恋愛家庭教師ルルミ★Coordinate!』応援中! 風峰涼香 『えろげー!~Hもゲームも開発三昧~』2010年6月25日発売予定! 止マナイ雨ニ病ミナガラ くろまくみこ普及委員会