軍事・ヤンデレ・ギャルゲ・音楽・小説などを勝手に
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「魔法少女まどか☆マギカ」に感じた断絶の話 - エネルギー吸収と発散
(リンク先「魔法少女まどか☆マギカ」ネタばれあり) 最初に結論を言っておきますけどジャンル開拓だと思いますよ。
私は特に魔法少女ファンというわけではないけど、kkobayashiさんの気持ちはよーくわかります。
なぜなら他ジャンルで同じようなのを見た覚えがあるから。
そのジャンルにもかかわらず、そのジャンルを揶揄するような作品。一種の高二病作品。 揶揄は揶揄で意味があるとは思うけど複雑な感情を抱きます。
それにこれはやりすぎると嫌味>面白さになる上に下手すると作者自身を自縄自縛しかねない。
もし、まどか☆マギカに対してこれこそがリアルな魔法少女である、こういうのが書かれない既存の魔法少女は駄目だったという意見があればそれは否定します。(事実コメ欄にすでにいますが。プライベートライアンがどうこう言ってるのとか)
ただ、これは既存のジャンルのスタンダードを踏襲すればするほど揶揄として意味があります。
が……まどか☆マギカにそういった既存の魔法少女の踏襲は最初からなかったように私は思います。(だからこそ一話の時点で苦手意識があったんですが)
キュゥべえのマスコットとしての異常さ、電波ゆんゆんの挿入歌、心象風景的なグロい背景……
どれをとっても異質であり、既存のものから外れています。
もしも、「魔法少女」という文脈そのものを批判・揶揄したいのなら、こういったものがなかったほうがより嫌味になり目的に沿っていったと思います。それをやることも可能だったでしょう。
実際やっちゃうと開拓よりも壊すことが目的になりかねないのです。下手すると壊したあとは荒野……
kkobayashiさんが危惧しているのはそういう事態だと思います。
実際、異質なものを異端として押し流せるほどの懐(作品数)は魔法少女にはないと思うし……
しかし、まどか☆マギカではそれをやらず、異質さを示した。
「既存の魔法少女のイメージを借用した」という点そのものが薄いと思うのです。(ないとまではいいませんが)
私は、そのことからまどか☆マギカは決してジャンル揶揄をやりたいものではないと思っています。 今の段階から既存の魔法少女に近づけるのはファンの反応から見ても不可能だろうしね。
……むしろ怖いのはファンの反応かなぁ。 実際前述のとおり、すでに既存の文脈を否定しちゃってるのがいるし…… 「厨」が大量発生しないかっていう不安がありはする。 PR
長いようで短い八話でした……と言うとでも思ったか!
どう考えても長いようで長かったわっ! いや、ね。ホント。見て徒労感しか残らないアニメってのも珍しいと思いますが。 はーい、涼宮ハルヒの消失の消失はもう確定みたいなもんですね。 京アニ死ね♪ アニメ見てて制作陣に死ねと思ったのは某Coll&Sweet以来です。 きっと、あれでしょうなぁ…… 一期のシャッフルとか奇抜な手段が受けたから今回も行けると思ったんでしょうなぁ。 今回はファンは怒号に満ちてますが。 というか、私も一期のあの手法はそんなに評価してないですしね。 某動画サイトで一気に見た派閥なので。 はてさて、DVDの売り上げはどうなりますかねぇ。 これで「エンドレスエイトは8話で1話。全28話(実質全35話)」とかやってくれたらこの評価も覆しますが。 現在のところは怒りを通り越して呆れを通り越してもう一回怒りに戻ってきたような感じですわ。 あ、長門の気持ちを理解させる云々に関しては確かに理解できました。 あんだけやられればそりゃ、世界改変もしたくなるさ。 まぁ、時間を無駄にした感も同じくらいあるわけですが。
これはない。
これはないwwwwwじゃなくて、これはない。 マジで作品食いつぶしてるとしか思えん。割と本気で怒りを覚えていたりする。 なんで一月以上同じアニメみにゃあかんねん。 演出がどうこう、とかいう意見も見ますが私はストーリー至上主義者なので全く楽しめない。 視聴者の楽しみ方の幅を狭めてる時点でどうかと思うんだけど。 ……長門の感情がどうの、と言っている人も居るが私はそれこそやっちゃいけなかったと思う。 長門の感情っていうのは消失で初めて見えるものだから消失の意味があるのであって。 この場合の感情って言うのは、消失の消失世界の長門じゃなくて、消失世界じゃないほうの長門ですよ。 現時点では、視聴者に長門に感情があると思わせたらいけないはず。 やるとしても「あるかもしれない」程度のレベルでないと消失の意味が薄れる。 消失で長門が初めて見せる姿(感情があることを示す場面)を今見せると言うのは、消失の魅力の半分を失っていることになると思う。 原作に面白い話はマダあるんだからその分にリソース回せよ…… これで、二話入ったDVDが5000円ですか。 エンドレスエイトだけで最低12500円ですか。 あっはっはっは。ふざけんな。 まぁ、もはやアニメ自体よりもファンの反応の方が楽しくなってきたww 罵声、怒号、悲哀、擁護。ハルヒでここまでアレな事態になるとは思ってもいなかったしww まぁ、ハルヒ二期はアニメ史に名を残したのは確かですね。……悪名だけどな。 04/02 第01話 涼宮ハルヒの憂鬱1 04/09 第02話 涼宮ハルヒの憂鬱2 04/16 第03話 涼宮ハルヒの憂鬱3 04/23 第04話 涼宮ハルヒの憂鬱4 04/30 第05話 涼宮ハルヒの憂鬱5 05/07 第06話 涼宮ハルヒの憂鬱6 05/14 第07話 涼宮ハルヒの退屈 05/21 第08話 笹の葉ラプソディ 新作★ 05/28 第09話 ミステリックサイン 06/04 第10話 孤島症候群(前編) 06/11 第11話 孤島症候群(後編) 06/18 第12話 エンドレスエイト 新作★ 06/25 第13話 エンドレスエイト 新作★ 07/02 第14話 エンドレスエイト 新作★ 07/09 第15話 エンドレスエイト 新作★ ←今ココ 07/16 第16話 エンドレスエイト 新作★ ←確定 07/23 第17話 エンドレスエイト 新作★ 07/30 第18話 エンドレスエイト 新作★ 08/07 第19話 エンドレスエイト 新作★ 08/14 第20話 エンドレスエイト 新作★ 08/21 第21話 エンドレスエイト 新作★ 08/28 第22話 エンドレスエイト 新作★ 09/03 第23話 エンドレスエイト 新作★ 09/10 第24話 エンドレスエイト 新作★ 09/17 第25話 エンドレスエイト 新作★ 09/24 第26話 エンドレスエイト 新作★ 10/01 第27話 エンドレスエイト 新作★ 10/08 第28話 エンドレスエイト 新作★ そろそろ、このコピペも洒落にならなくなって来たなぁ…… 少なくとも八月終わるまでやる可能性は充分に。それだとしたら11~12話エンドレスエイトだぜw あっはっは。涼宮ハルヒの憂鬱じゃなくて、エンドレスエイトだけで一期分とかww 元から京アニ自体そんなに好きな制作会社ではなかったんだけど、嫌いになりそう。
『けいおん!』は生きがい
『CLANNADは人生』の初出が2007年10月5日なので二年半強ほどたったわけですか。 随分増えましたね。 CLANNADは人生. 狼と香辛料は経済 Airは芸術 なのはは燃えアニメ Fateは文学 こじかは葛藤 リトバスは筋肉. 極上生徒会はモラトリアム 鳥の詩は国歌 ハルヒは感性 SchoolDaysは神話 ARIAは現実 君が望む永遠は哲学 すももは楽園 攻殻は政治. Myself;Yourselfは月9 うたわれるものは日本史A アイマスはわが娘 ひぐらしは論理学. 初音ミクは真実の光 EVAは聖典 00は教科書 神霊狩は音楽 true tearsは真実 Kanonは奇跡 H2Oは格差社会 ゼロの使い魔は国旗. D.C.~ダ・カーポ~は純愛 ムリョウは日常 efは旋律 まなびストレートは青春 みなみけは食事 砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけないは社会派ミステリ 東方は宗教. 電脳コイルはデジタルデバイド らき☆すたは地域振興. けよりなは八百屋 solaは幻想. グリーングリーンは若さ キノの旅は絵本.. コードギアスは国家論 rewriteは嘘. バンブーブレードは竹刀 瀬戸嫁は仁義なきたたかい. かんなぎは中古 ストパンはノーベル賞 スケッチブックは昭和 とらドラはリアル ヨスガノソラはシステム アキカンはリサイクル ムントはファンタジー 咲ははいてない けいおんは生きがい ←New ! しかし、もはや当初の流行した目的からは若干離れてきた印象が強いです。 『CLANNADは人生』は、全然かけ離れたものをつなぎ合わせて痛いファンを叩く言葉だったと思うのですが…… 『狼と香辛料は経済』『なのはは燃えアニメ』『キノの旅は絵本』『グリーングリーンは若さ』などは作品の特徴を言い表したある意味「上手い言葉」ですし、『けよりなは八百屋』『rewriteは嘘』『かんなぎは中古』などはむしろ作品そのものを叩く方向に走ってます。 『リトバスは筋肉』『ゼロの使い魔は国旗』『咲ははいてない』等に至ってはネタに走ってるし。 『アキカン』『バンブーブレード』あたりはむしろストレートすぎて…… そういう意味じゃ今回の「けいおんは生きがい」は最初の流れに戻ったかなという感じ。 この中だと当初の目的を果たしてるのはCLANNAD、Air、Fate、鳥の詩、攻殻、ひぐらし、EVA、アイマス、初音ミク、00、東方、コードギアス、けいおんあたりですかねぇ。 あと、とらドラって数学じゃなかったっけ? こっちは「上手い言葉」のほうですが。 あと、自分の中ではけいおんは「好きの反対は嫌いじゃなくて無関心」って言葉をつくづく実感させられたアニメ。叩くわけじゃないけど、見る気が全然しない。
件の先輩に。部室に監禁されてw
いいアニメでしたよ。それはもちろん。 OPもカッコ良かったし、黄泉も神楽もすっごいイイコだし。 第一話はけっこう中二っぽいですが。 オススメのアニメです。 ただ、ねぇ……(下にネタバレ含む感想)
ネタ元
なんというか……結局お前ら、ナニやっても文句言うだろう。 個人的には「薄っぺらい萌アニメ」という言葉が嫌い。 なんというか「薄っぺらい」のが嫌いなのかそれとも「萌」が嫌いなのか判らないこの言葉をあまり多用してほしくない。 萌=薄っぺらいとか思ってるなら論外。 ていうか、「最近の」って時点で間違ってると思う。 色んなジャンルの萌を順番に出していくとか、萌バトルアニメにおける典型的な主人公とか、パンチラとか、十数年前から梶島とかあかほりが何度もやっているだろうと。まぁ、アレはアレでナニだが。 某所で見かけたコメント。これはアイマスについてだったと思うけど。 自分が好きな物が衰退していくのを、何度も見ました。 コミュニティが出来て、作品が出来、それを楽しむ時間。作る側も消費する側も、そのコンテンツを中心にワイワイやっている時間。 この時間に終わりを告げるのは、「レベルが高くなりすぎて、作り手の新陳代謝が落ち、ワンパターンにはまった時」と、言われています。 違うね。もう一つだけある。 「俺、作品つまんね。」 って宣言。 ろくに作品を吟味することもせず、自分の見える範囲だけでその世界を語り、まだまだ成長する余地のある世界を潰したのは、この言霊。 本人は、その世界に活を入れる為に言ったと言うでしょう。 しかし、その界隈で、アクセスされることが多い人物がそれを言うことによって、壊れた世界って、あるんです。 その怖さを分かっていますか? もっとも、アニメの方にもアレな点があるのも事実。個人的には以下の三点かなぁ ①DVD高すぎ 言うまでもないでしょ。コレについては…… さすがに二話で6000円とか7000円とかはボリすぎだと思う。いや、広告費がほとんどないからコレでもボってるわけじゃないのは重々知っているけど…… せめてもうちょっと前のように4話ぐらい入ってるか、半額程度ならばもっと買うんだけど…… ②原作がろくに進んでないもの(漫画で言えば3~5巻程度)をアニメ化すること 原作不足、ってよくいうけどそんなことはないんじゃないかと思う。 萌でなければ商品価値がないとでも思っているのか…… 昔の作品や萌アニメでないのに目を向ければもっといいのがあるはずなんだが。 そういうのは完結してるのや巻数が多いのだって多いし。 ③もっとおっさんキャラを カイジみたいにたくさん出さなくてもいいんです。ほんの一人か二人でいいんです。 居ることによってそれがアクセントにもなると思うし。 ……そういえば、「海物語」がアニメ化するらしいの。 ナニが一体どうなるのか非常に興味深くはあるな。
B級アニメが大好きな先輩(何しろ、アニメ版アイマスを『名作』と断言する人)からしつこく進められたので見てみました。
二機が始まるらしいしどっちにしろ見たかったんですがね。 いやー、見る前はぶっちゃけネタアニメだと思ってたんですけど、予想に反して面白いですね。 あ、いや、この言い方は多分に誤解を含みますね。 紛れもなくネタアニメだったけど、予想外に面白かった、というのが正しいです。 軍事方面に特に間違いも多いし、徐々に変態と化していく主人公とか百合っぽい雰囲気ではなくガチレズが普通に存在するとか、それらの全ての突っ込みどころががパンツによって印象を掻き消されるというとんでもなさ。 (てか、『ストライク・ウィッチーズ』なのに略称が『ストパン』って絶対おかしいだろww どこに『パン』の成分を含んでるんだよ。いや、わかってるから言わなくてもいいけどw) もちろん、普通にアニメとしても楽しめましたよ。 魅力的な主人公や脇役たち。押さえるべきところはしっかり押さえ、王道を外さないながらも先を楽しみにさせるストーリー。個人的に残念な点といったら、魅力的なおっさんキャラがいなかったところかな? 私はおっさんが活躍するアニメ大好きなんで。 ……あえて言うなら、マロニーさん。違う意味でいい空気を出してた。 二期では絶対に仲間になるフラグ。仲間というと誤解がありますが。海原雄山、あるいは惑星べジータの王子的な位置になるのではないかと。 おっさんキャラではなかったけど、もっさんマジ男前w 天然ジゴロ。 「美少女」という言葉よかは「いい女」という形容詞が最もよく似合う。 (てか、このアニメ百合っぽいじゃなくてガチレズが数人いるんですよね。結構ショッキングだった。自分的にはマリ見てとかは百合っぽいけどガチレズは居ない認識なので) ただ、これ、いい作品だと思ったけど漂う空気はB級だよな……とも思いました。先輩がハマるわけだ。 何より軍オタとしてグッと来たのはキャラデザが島田フミカネさんだという点と、各所に散りばめられた軍事ネタですかね。 気づいてる人も多いと思いますが、ウィッチーズの殆どは元ネタの人が存在しますよ。 空母の名前も『赤城』だし、左ひねりこみとか、ストライカーズ・ユニットの名前とか。 お気に入りのキャラはルッキーニさん。元気っこ好きなんよー。 何よりイタリア人だしね。 軍オタは無条件にイタリア人を愛する法則性が存在したりしなかったりするとかw あと良かったことといえば……パロディですかね。 いや、パロディというと語弊があるのかな、元ネタわかる人にはわかるように書いてたし。オマージュって言ったほうがいいのかもしれない。 例えば、ストライク・ウィッチーズと根の企画を同じとするスカイガールズはビックバイパーが出るなどグラディウスを元ネタに含んでいましたが…… こっちは「汚染」される『赤城』といい、飛行する巨大軍艦といい、ネウロイのコアを兵器として利用したウォーロックといい、どうも大本としてR-TYPEを元ネタにしてるっぽい。となると、ネウロイってバイド的な位置になるんかな……ということはネウロイの正体は未来から無理やり送り込まれてきた兵器で……とか。 矛盾は無い気がする。正直ストライカーズユニットの材料がネウロイとか言われてもあんまり驚かないし。(実際ウォーロックはそうだったし) 芳香と人型のネウロイが話すシーンやウォーロックの制御によって潰し合うネウロイの描写、ネウロイの巣の外見なんかはラピュタが元っぽかったし、ウォーロックの通常兵装のレーザーにしろ双胴型の機首にしろバイパーっぽかったし…… こういうパロディは知ってる人「おぉ!」って思いますよね。まぁ、程度の問題もありますが。 二期が普通に楽しみですよ、これ。 諸々の複線(ネウロイの正体とか、芳香の父親とか)を回収してほしい。 二期どうなるんでしょうね。 考えられるのとしては4つ ①同じ場所で同じウィッチーズ ②違う場所で同じウィッチーズ ③主人公は芳香のまま違う舞台に ④主人公も主要キャラも総とっかえ、同じ世界観でまったく違う物語 私的には④をやってほしいですが、一番ありそうなのといえば②ですかね。 小説版のいらん子中隊は④みたいですが。この小説版も出来れば読んでみたい。 ところで…… 芳香の装備を見たとき何の説明もなかった時点で「あ、零戦だ」と思った自分はちょっと制服兵器兵站局に入り浸りすぎだと思った。 ……うん、わかるんだよね。擬人化するとどうなるか。もちろん、いくつかパターンはあるけれど…… さて、手に入れたまま手をつけあぐねていた「アフリカの虎」(ストライクウィッチーズ同人誌・Firstspear)でも読みますかね。 |
カレンダー
リンク
フリーエリア
カテゴリー
最新記事
(01/26)
(10/14)
(06/05)
(04/26)
(03/04)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
三毛招き:( =゚ー゚=)
性別:
非公開
職業:
しがない学生
趣味:
ゲーム・読書
自己紹介:
しがない大学生。
好きな作品は甘でラブでイチャなやつと、ヤンデレ、S・F(少し不思議)と、異形と、大艦巨砲主義なやつ。 好きな作家さんは藤子・F・不二雄、前田珠子、新井素子、吉岡平、横山信義、林譲二、橋本純あたり。 好きな音楽は海援隊などのフォーク、中島みゆきなどのニューミュージック。あとはLiaさんや新良エツ子さん、じまんぐさん、Sound Horizon(一期、二期両方)、Suaraなど。 歌じゃないのなら地中海風というかラテン風、イタリア風とテクノっぽいのやカントリー音楽。ピアノ音楽も好き。 意見、感想、訂正、批判、罵倒などコメントお待ちしております。 あ、それから一応リンクフリーです。 Twitterはじめました。 http://twitter.com/mikemaneki
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|