忍者ブログ
軍事・ヤンデレ・ギャルゲ・音楽・小説などを勝手に
[253] [252] [251] [250] [249] [248] [247] [246] [245] [244] [243]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



『まけた側の良兵器集』
があまりに良かったので、こが先生の商業デビュー作も買ってみました。
と思ったら第三弾が出てたよ!
やっぱりいいんだなぁ。ファンは多いみたい。

ところで、これ最初は読み間違えて「まっきの水子兵器」だと思ってました。
つまり、太平洋戦争末期に流産したような兵器を中心に書いてるのかと。だから、表紙に二等輸送艦が書かれているのを?と思ってたんですが……
「まつご」で「末期の水」と「水物(予想しにくい)」とをかけてるんですね。

まえがきで、日本軍の人気勢力図といい、
大和 零戦 紫電改 震電 疾風 瑞鶴 隼 赤城 長門 雪風 伊400 96%
八九式12.7cm単装高角砲 伏龍 回天 特四式内火艇 白菊 四式奮進弾 秋水 4%
とかいていて噴きましたw
でも、確かにそうだよなぁ。
こが先生自身もおっしゃってるけど、戦ったのは人気のあるもの・メジャーなものだけじゃない、メジャーなものばかりに光を当てるのは不公平。
ただ、一つ言わせて貰えば秋水は前者側だと思う。
そして後者のほうが圧倒的に知らない、知られてない。
例えば、二等輸送艦なんか(今でこそ知ってますが)以前はその名前から戦時標準船かリバティ船と思っていました。同じような勘違いをしたことのある人も多いのでは?
割と「軍艦名鑑」見たいな本ではさらっと流されることが多々ありますからね。

どちらかというと解説よりもマンガが主ですね。
約半分強ほどがマンガでした。
扱ってる兵器は「秋水」「二等輸送艦」「蛟龍」「九六式25mm機銃」「特四式内火艇」「伏龍(仮称五式撃雷・簡易潜水器)」「Mk25機雷」「四式20cm奮進砲」
白菊も扱ってることになってますが、これはマンガのみの登場です。
特に、特四式内火艇と伏龍は特にお気に入りのようで解説にも力が入ってますしマンガにも複数回登場します。
意外と知らないことが書いてあって思わぬ収穫。とともに、自分もまだまだだなぁと思ったり。
例えば、特四式内火艇。陸に上がれる運貨艇という発想で作られたらしい。私は今まで竜巻作戦のほうが先にあったものだと思ってました。
海軍の攻撃偏重主義の塊だとばかり。違ったんですね。
あとニ等輸送艦の見開き、棒機雷の見開き、25mm機銃の見開きなど他では絶対に見られないものもあったり。
こがさんには、今後もぜひともこういう路線で言ってもらいたいですね。

PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[04/06 あなば]
[03/11 ジョン]
[02/17 ジョン]
[02/05 名無し閣下]
[11/30 名無し]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
三毛招き:( =゚ー゚=)
性別:
非公開
職業:
しがない学生
趣味:
ゲーム・読書
自己紹介:
しがない大学生。
好きな作品は甘でラブでイチャなやつと、ヤンデレ、S・F(少し不思議)と、異形と、大艦巨砲主義なやつ。
好きな作家さんは藤子・F・不二雄、前田珠子、新井素子、吉岡平、横山信義、林譲二、橋本純あたり。
好きな音楽は海援隊などのフォーク、中島みゆきなどのニューミュージック。あとはLiaさんや新良エツ子さん、じまんぐさん、Sound Horizon(一期、二期両方)、Suaraなど。
歌じゃないのなら地中海風というかラテン風、イタリア風とテクノっぽいのやカントリー音楽。ピアノ音楽も好き。

意見、感想、訂正、批判、罵倒などコメントお待ちしております。
あ、それから一応リンクフリーです。
Twitterはじめました。
http://twitter.com/mikemaneki
バーコード
ブログ内検索
カウンター
最近読んだ本
三毛招きの最近読んだ本
アクセス解析
応援バナー
『太陽のプロミア』応援バナー 『恋愛家庭教師ルルミ★Coordinate!』応援中! 風峰涼香 『えろげー!~Hもゲームも開発三昧~』2010年6月25日発売予定! 止マナイ雨ニ病ミナガラ くろまくみこ普及委員会